新着情報

柴犬の爪切り 飼い主がお手入れする際に注意したいポイント

Pocket

豆柴は小型犬なので室内飼いになるでしょう。しかし、散歩にでかけたり、走り回るうちに爪がボロボロになることも。

ここでは、飼い主に知ってほしい爪切りについてお話ししていきます。

 

豆柴ではなくともペットを飼育しているなら一読してみてください。

 

爪切りをしないとどうなるの?

豆柴にも小さいながら爪が生えています。爪切りをしないと、爪が伸びて次第に湾曲してしまいます。散歩などで引っ掛けたり、折れたりすることにより、神経まで傷つけてしまう恐れがあります。

 

また、爪のなかに雑菌が入り込み菌の温床になりやすく、さまざまな病原菌の感染のリスクも高まります。それだけでなく、飼い主やお子さんが抱っこする際に、洋服に引っかかりやすくなったり、肌を傷つけてしまう危険もあります。伸ばしっぱなしにはしないように注意しましょう。

 

豆柴の爪はどこまで切ってあげるのが正解?

豆柴の場合、爪が白いので血管が透けて見えます。大体の目安になりますが、なかには黒い爪の豆柴もいます。そのため、買い主は爪の先から少しずつ切り進めていきましょう。

 

断面にうっすら血管が見えるならそこでストップしましょう。黒い爪の層に白い層が見える程度までが正解です。

 

嫌がるときには

爪切りに慣れていない飼い主や豆柴は、爪切りを嫌がることもあります。まずは、慣れさせるために爪切りを持ったままごはんを与えたり、爪に近づけてみたりと、爪切りに慣れが必要です。

 

あとは、イスに座り、太もものうえに豆柴を抱え、そのまま足を持ち、指を軽く押さえましょう。こうすることで、指と指の間隔が広がるので爪を切りやすくなります。

 

あるいは、爪切りではなくヤスリがけをするなどもおすすめです。ヤスリの場合には時間がかかるので、電動のタイプを用意すると良いでしょう。

 

それでも飼い主の思いとは裏腹に、豆柴に拒絶されるならトリミングサロンにてカットサービスを利用しましょう。プロならではの技術で丁寧に揃えてくれます。

 

散歩はできる?

爪を切ってから出血していないのなら、問題ありません。しかし、出血しているなら傷口を清潔に保つために散歩は控えましょう。

 

おわりに

豆柴の爪切りは、爪切りを怖がらせないようにアプローチにも注意が必要になります。血管を傷つけてしまうと、犬も次からの爪切りを怖がることがあります。深入りすることなく、切りそろえるように気を配りましょう。

 

茨城県のY&M'sは、日本社会福祉愛犬協会の基準に沿った豆柴を販売する豆柴専門店です。

会社名:Y&M's

住所:〒304-0816 茨城県下妻市原974-1

TEL:090-8642-5667

営業時間:10:00 〜 18:00

定休日:不定休

CONTACT

まずはお気軽にお問い合わせください

営業時間:10:00~18:00 / 定休日:不定休

ページトップへ